コンセプト

グルテンフリー&ヴィーガンラーメン

天然素材で、原料100%全てが植物性由来のラーメンです。
小麦、卵、乳、ナッツ、白砂糖も食塩も化学調味料も全て不使用。
増粘多糖類、タンパク加水分解物や酵母エキスも使用していません。
いままでになかった、究極の美味しいラーメンをお届けします。

 

グルテンフリー&ヴィーガンラーメン:3つの特徴

  1. 安全・安全・本物
    天然素材で、原料100%全てが植物性由来で作っています。全ての内容物はグルテン含有検査を実施し、アメリカFDA基準に準ずる10 PPM以下を満たした商品です。
  2. 伝統・文化性
    日本の伝統的手法での製造された、日本国内のこだわり食材を使用しています。
  3. サステナビリティ
    地域食文化の継承して未来へ繋いでいくこと、そして、竹や再生材などを用いたパッケージで環境負荷を低減することで、地球環境を未来につなぐことに貢献します。

 

パッケージ内容

美味しいグルテンフリー&ヴィーガンラーメンを手軽に自宅で楽しむことができるよう考えられています。パックされた麺を茹で、濃縮されたソースをお湯で溶き、付属レシピを参考にトッピングをアレンジして完成。ひとつのパッケージで3人前となり、以下の内容が含まれます。
・グルテンフリーヌードル(小林生麺製):128g x 3袋
・グルテンフリー醤油ソース(オリジナル):50g x 1袋
・グルテンフリートンコツ風ソース(オリジナル):55g x 1袋
・グルテンフリー胡麻ソース(オリジナル):55g x 1袋
また、それぞれのラーメンセットには、ブックレット1冊(内容のご説明、参考オリジナルレシピ、グルテンフリーの検査レポート)が同梱されます。

グルテンフリーヌードルは、岐阜県の小林生麺株式会社、グルテンフリー認証工場にて製造された米粉をベースにした麺を使用。添加物を使用していない「グルテンフリーラーメン」です。

醤油ソースは溜まり醤油ベースの濃縮された醤油スープです。

トンコツ風ソースは特性の豆乳をベースにニンニクや生姜を効かせた深い旨味のあるスープです。

胡麻ソースは日本産の希少胡麻を贅沢に使用した濃縮胡麻スープ。グルテンフリーソースはそれぞれオリジナルで開発したものです。

 

ソースの原材料

各種ソースを開発するにあたって日本全国を周り、本プロジェクトに使われる食材の産地や工場をほぼ全て訪問しました。営業100年を超える老舗商店・酒蔵をはじめ、自然農法・製法にこだわる会社の商品を選りすぐり、それらを調合して自然なうまみを追求しました。

全ての原材料は日本産または日本製造。糖類不添加、ナトリウム塩の不使用、化学調味料不使用、グルテンフリー、原材料の非遺伝子組換、非動物性由来のプラントベース。すべて植物由来の自然食材です。以下にご紹介するものが、開発したソースのメインとなる原料です。

溜まり醤油(南蔵商店
南蔵酒店は愛知知多半島に位置する1872年創業の老舗醤油メーカー。昔ながらの自然製法にて製造するメーカー。ほとんどの醤油は小麦をベースに製作されていますが、本製品の全てのソースに使用しているブランド「つれそい」は、国産丸大豆(愛知)と天日塩のみを原料とし、創業時から145年以上使用している木桶にて、足掛け3年の時をかけて熟成。原料大豆に対して、水を半量しか使わない「五分仕込み」という方法で仕込んでいるため、うまみ成分が強く、濃厚でありつつ、まろやかな仕上がり。醤油ソースのメイン原料になります。 

本味醂(甘強酒造
愛知県で1862年創業の老舗の酒・味醂メーカーにて製造。昔からの伝統を守り、もち米のみで作られています。いままで取っていた味醂との差は歴然で、深い旨味を感じる事ができます。醤油ソースのメイン原料のひとつです。

 

菜種油(村山製油
北海道と九州の国産菜種を使用した菜種油は、オメガ9も豊富で非常に芳香です。伝統的な圧搾法で搾られており、天然で毒性はなく、化学薬品は一切入っていません。醤油ソース・トンコツ風ソース用の油として使用しています。

天然練り胡麻胡麻油きび砂糖(南村製糖
鹿児島南方の奄美諸島に位置する喜界島産。日本の胡麻の自給率は0.1%。日本の希少な産地、喜界島で採れた非常に貴重な香り高い国産胡麻のペーストと白胡麻油を胡麻ソースに使用しています。白ごま油は、圧搾法にて製造されています。また喜界島で採れるさとうきびからつくられる自然な甘みの粗糖を各ソースに使用しています。

天然塩(フラワーオブオーシャン
東京から南に位置する伊豆大島で丁寧に作られています。地下二百数十メートルから汲み上げた清浄でミネラル豊富な深層海水を原料としています。ゆっくり時間をかけて作られる塩は、ふわふわの雪のようにやわらかく、強い海の味を感じることができます。各ソースに使用しています。

椎茸粉(杉本商店
宮崎県高千穂産を含む九州産の原木栽培椎茸を使用。手作業で精製され、化学薬品などは一切使っておらず、スープの旨味を引き立てます。各ソースに使用しています。

ベジブロス(ホールフード協会
すべてのベースとなるベジストック(野菜出汁)は国産野菜を使用。化学調味料は添加しておらず、タンパク加水分解物、酵母エキスも含みません。一般社団法人ホールフード協会のタカコナカムラさんが、30余年前から研究・開発し「ベジブロス」として29、30類で商標を取得している特別なものを使用しています。美味しくて深みのある「ベジブロス」を各ソースに加えています。

ガーリックパウダー・生姜パウダー・豆乳
ガーリックパウダーと生姜パウダーは日本産で素材そのままのものを使用。豆乳は日本製造、糖類不添加、化学調味料不使用、グルテンフリー、原材料は非遺伝子組換のものです。トンコツ風ソースに使用しています。 

 

サステナビリティ

地域食文化の継承
このラーメンは、日本全国のこだわりの生産者の方々と共に、商品開発に取り組んでいます。日本のフードメーカーは、昔ながらの製法で原材料にこだわり、本当に良い製品を届けようと日々努力をされています。日本古来有数の食文化を未来へと継承するため、そして少量生産で丁寧な製品を作っている方々を支援するためにも貢献できると考えています。

環境への配慮
環境負荷の少ない材料を使用して、印刷やパッケージ、そして梱包まで環境に配慮しています。

リサイクルコットンバッグ
再生コットンを使用した専用バッグ。普段使いのバッグインバッグとしてもご使用になれます。

ジュートバッグ
麻の一種であるジュートは丈夫な天然素材。ジュートバッグは、小物入れのポーチとしてもご可能です。

再生紙によるパッケージ
梱包に使うダンボールはリサイクル素材を使用。ダンボールの緩衝材にもリサイクルペーパーを使用し、環境負荷の低減をはかっています。

竹籠ボックス(ギフトパック用)
環境にやさしい自然素材の竹をギフトパックのパッケージに使用することで、森林環境を守ることにも繋がります。

ソイインクによるパンフレット印刷
印刷に使用しているインク成分はエコマーク認定品質基準を満たしている「大豆油インキ」にて印刷されます。

  

安心・安全

安心してグルテンフリーの食事を楽しめるよう、ドイツの検査機関に依頼し、グルテンフリー検査を行っています。グルテンフリーヌードルと醤油ソース・トンコツ風ソース・胡麻ソース、試作品段階で全ては10PPM以下(1キログラム当たり10ミリグラム以下)のグルテン含有量であることを確認しています。例えばアメリカのFDA(食品医薬品局)では、グルテンフリー表示の基準値を設定するに当たり、グルテンフリー表示がなされている食品に対する基準の一つとして1キログラム当たり20ミリグラム(20PPM)未満で規定されていますが、本商品は、その基準以下の数字です。その検査レポートをお付けします。また、ヌードルとソースは共にパウチで密封されており、製造から半年間の常温での長期保存可能なので、冷凍の煩わしさもなく気軽に食べていただけます。(ソースには、アレルギー対象となる特定原材料28品目のうち、大豆、胡麻を使用しています。)

 

 

食品の表示

グルテンフリーヌードル
・原材料名:米粉(愛知県産)、馬鈴薯でん粉、とうもろこし粉末(遺伝子組み換えでない)、食酢
・内容量:128g(1袋)
・保存方法:常温保存
・添加物表示:なし
・アレルギー表示:なし
・消費期限:製造より半年(2023年3月末頃を予定)
・主原料の原産地:米粉(愛知県産)

グルテンフリー 醤油ソース
・原材料名:醤油(国内製造)、食用なたね油、本みりん、野菜顆粒だし、粗糖、乾椎茸粉、食塩(一部に大豆を含む)
・内容量:50g(1袋)
・保存方法:常温保存
・添加物表示:なし
・アレルギー表示:大豆
・消費期限:製造より半年(2023年3月末頃を予定)
・主原料の原産地:国内製造(醤油)

グルテンフリー トンコツ風ソース
・原材料名:豆乳(国内製造)、食用ごま油、大豆粉、醤油、本みりん、野菜顆粒だし、粗糖、乾椎茸粉、生姜パウダー、ガーリックパウダー、食塩(一部に大豆を含む)
・内容量::50g(1袋)
・保存方法:常温保存
・添加物表示:なし
・アレルギー表示:大豆
・消費期限:製造より半年(2023年3月末頃を予定)
・主原料の原産地:国内製造(豆乳)

グルテンフリー 胡麻ソース
・原材料名:醤油(国内製造)、ねりごま、食用ごま油、本みりん、野菜顆粒だし、粗糖、乾椎茸粉、食塩(一部に大豆、胡麻を含む)
・内容量:52g(1袋)
・保存方法:常温保存
・添加物表示:なし
・アレルギー表示:大豆、胡麻
・消費期限:製造より半年(2023年3月末頃を予定)
・主原料の原産地:国内製造(醤油)